先日急にドライヤーの調子が悪くなり、 数日後には完全に故障してしまいました。
調べてみると、どうやらコンセントの電源コードが断線したようです。
断線の原因や予兆、修理可能かなどを調べてまとめました!
ドライヤーが断線
断線の予兆
いつも通りドライヤーを使っていると、急に止まるようになりました。
しかし数秒後にはまた勝手に動きだします。『ゴーーー……ピタ……ゴーーー』という感じです。
最初は中にホコリが溜まっているせいかと思い、掃除したのですが直りません。
それで色々動かしていると、電源コード、特に本体との付け根部分の角度によって止まったり動いたりするとわかりました。
単純に接触が悪いのかと考え、電源コードを真っすぐに伸ばしたりしてそのまま使っていました。スマホの充電ケーブルも角度で充電されない時などがあるので、同じような感じかなと。
故障したのはリュミエリーナの『HAIRBEAUZER ExcelleMium2』という機種で、美容室でも使われている高性能ドライヤーです。
火花が散って電源コードが焼けた
しかしその数日後、使っている最中にいきなり『バチッ!』と火花が散って、電源コードの付け根部分が焼けてしまいました。
コードが焼け切れているのでもう電源は入りません。完全に故障です。
これまで家電のコードがこんな風に焼けたことがなかったので驚きました。
今回は電源が入らなくなるだけで済みましたが、もし火が出て燃えたりしていたらちょっと怖かったです(^_^;)
断線の原因
電源コードの付け根分に負荷がかかったことが原因のようです。
我が家ではシンク下に無印良品のファイルボックスを置いて、そこにドライヤーをしまっています。
しまった状態の角度などにより、徐々にコードの付け根が弱っていったのかもしれません…
断線の修理方法
ハンダゴテで修理可能
今回壊れたドライヤーは5年ほど前に購入したものですが、2万円以上した高級ドライヤーです。
そのため、まずはどうにか修理できないか調べたところ可能そうな感じでした。
- カバーを外す
- コードの断線した部分を切り取る
- 正常な部分を本体にハンダ付け
しかし我が家にはハンダゴテがありません。ハンダゴテ自体は割と安いようですが、買っても今後使うことはなさそう…
ハンダ付けも一度もやったことがない素人なので上手くできるかもわからず、自力での修理は諦めました。
家電の修理業者を探す
次に家電を修理してもらえる業者がないか探しました。しかし残念ながら近くにはありませんでした。
ネットで探すと遠くの業者なら見つかったものの、故障したドライヤーを宅急便で送ったりと手間も時間もかかる感じでした。毎日使うものなのでちょっと不便。
公式サイトの修理を検討
リュミエリーナでは公式に修理センターがあるようで、そこに送れば修理できるようでした。
過去に修理をした人のブログなどを検索したところ6000円ちょっと掛かるようです。5年前のものなので修理してもまた別の場所が壊れるかも…
まあアカウント登録の手間や、実家に保証書を取りに帰る手間、日数がかかるのもやっぱり困ります。
モスラに似たドライヤーを購入
高級ドライヤーだったので残念でしたが、色々考えた結果、諦めて新しいドライヤーを買うことにしました。
故障した『HAIRBEAUZER』の後継機種『REPRONIZER 2D Plus』と迷いましたが、今回はPanasonic『EH-CNA0B
』にしました。
こちらも2万円以上する高級ドライヤーです(*^_^*)
新しいドライヤーを前のものと比較して、良いなと思った部分はこちら。
- 持ち手が折りたためる
しまう時に電源コードに負荷がかかりづらいと思います。前のドライヤーより壊れる心配が少ないかも? - 風の吹き出し口がほとんど熱くならない
前のドライヤーは使い終わると、最後に冷風を使ったとしてもかなり吹き出し口が熱くなりました。それもコードの負担になっていたのかなと思います。 - 風力が強い
前のドライヤーより熱くならないのに風力は強い感じがします。心なしか髪の毛が乾く速度が速くなったような。
やっぱり日進月歩の家電の世界。5年の月日は大きいようです!
あと新しいドライヤーはモスラの幼虫にとても似ていて、そこも気に入っています。Panasonic社内にゴジラ好きがいて、わざとこういうデザインにしているのでしょうか?(赤よりピンクゴールドの方がもっと似ています)
Godzilla Channel ゴジラ(東宝特撮)チャンネル「三大怪獣 地球最大の決戦」
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)