大阪から金沢への一泊旅行、2日目です。
ギリギリ曇りだった午前中に兼六園、21世紀美術館を観光。近江町市場で昼食を食べ、雨が降ってからは金沢百番街でお土産を選んで過ごしました。
天候には恵まれませんでしたが金沢の主要な観光地は巡れたのである程度満足です!
1日目はコチラ!
兼六園を観光
午後から雨予報だったので朝一番で兼六園へ向かいました。
香林坊という兼六園のすぐ近くにホテルを取っていたので徒歩で行きます。
石川四高記念公園を通り過ぎ…
しいのき迎賓館を通り過ぎ…
金沢城跡の石垣を通り過ぎ…
日本三大庭園のひとつ、兼六園の入り口に到着!
金沢に着いたときは大阪より涼しく感じましたが、やっぱり夏は暑い。10分ほど歩いただけで汗ばみました。
入園料310円を払って中へ。京都の寺だと拝観料500円が相場なのでけっこう安いですね。
兼六園は非常に綺麗に整備された素晴らしい庭園でした。
時間が早かったせいか、人がそれほど多くないのも良かったです。
根上松(ねあがりまつ)。兼六園の名物の一つだそうで、根っこ越しに向こう側が見えています。縁起が良さそう。
鶺鴒島(せきれいじま)。設置されている鳥居、石、松、塔などそれぞれにちゃんと意味があるそうです。
日傘がカラフルなおば様方。曇っているけどジメジメ暑い。
芭蕉の句碑。『あかあかと日はつれなくも秋の風』と詠まれています。もう少し先の季節なら芭蕉に共感できたかもしれません。
地面には苔が敷き詰められておりそれもまた美しい!
夏らしくセミの抜け殻も。松尾芭蕉は『梢よりあだに落ちけり蝉の殻』という句も読んでいるそうです。ちなみに『空蝉(うつせみ)』『蝉の殻』は夏の季語。
徽軫灯籠(ことじとうろう)。これも兼六園を代表する景観だそうですが、天気が悪いので写真もイマイチ(^▽^;)
日本最古の噴水。自然の水圧で上がっているそうです。昔の人の知恵はすごい。
樹木の手入れをする人。歩いたそばから砂利を綺麗に整える人や小川の落ち葉をさらう人などもたくさんいて、常に庭園の美しさが保たれていました。和風総本家感があります。
金箔ソフトクリームを食べる
兼六園を満喫した私たちは21世紀美術館へと向かいます。するとすぐ隣にかの有名な金箔ソフトクリームの看板を発見!せっかく金沢へ来たので食べることにしました。
今井金箔さんというお店で500円で購入。金沢駅構内とかだと800円が相場だったので少しお得でした。
店内には撮影用のスタンドが用意されています。令和記念に1枚。
ちなみに金箔の味自体は全くわかりせんでした。普通の美味しいソフトクリーム。
この今井金箔さんは金箔グッズをたくさん扱っていて、ここでしか買えなさそうなものもたくさんありました。金箔貼り体験もできるそうです。
金沢21世紀美術館へ行く
ソフトクリームで少し涼をとり、オシャレな丸い建物の『金沢21世紀美術館』へと行きます。
有名なレアンドロ・エルリッヒのスイミング・プール。
妻が以前来た時には、地上は無料、地下だけ有料だったそうですが、現在は地上も有料になっていました。
せっかくなので入ろうかと思ったのですが、この行列を見て諦めました(;^_^A
壁の向こう側にもずっと続いています。平日なのにすごい人気です。
というわけで無料で観覧できるエリアだけを楽しむことにしました。
ウサギみたいな椅子。ミニチュアも飾られていました。可愛いけど背中が痛くなりそうです笑
美術館内はすごく統一感があり、コインロッカーすらオシャレ。
オシャレのためにお金を入れる部分が内側に付いているこだわりよう!
なぜか私が一番感動したのがこの油圧式エレベーターです。未来を感じる。
無料で見られた、久野彩子さんという方の作品。針金のようなもので都道府県を形作っています。その名も『+81』、日本の国番号ですね。
これは近畿地方で左から大阪、和歌山、奈良、兵庫、滋賀、京都、そして三重。三重は東海のイメージなのですが、関東の人からは近畿のイメージなのでしょうか?
大阪は関空、和歌山は飛び地、兵庫は淡路島、滋賀は琵琶湖あたりが見分けやすいポイントですね。奈良と京都はまぁなんとなくの形で消去法で。
こちらは四国。4県しかないのでわかりやすい。
美術館の外にも色々なアートが設置されていました。
これはパイプを通じて会話ができるマシンですが、てっきり隣同士で話せるのかと思い妻に話しかけていたら、遠く離れたパイプのお爺さんと繋がっていました。お爺さんはお爺さんで孫に話しかけていました。
近江町市場で海鮮丼を食べる
21世紀美術館を楽しんだあとはバスで近江町市場へと移動。
金沢市内はバスが環状線のように走って便利でした。1日乗り放題券が500円なので使いこなせればかなり良さそうです。
近江町市場は大阪の黒門市場のような雰囲気です。海鮮丼の店がたくさん。
黒門市場同様、魚介類を買ってその場で食べることもできます。
私たちは下調べしていた『山さん寿司』で海鮮丼を食べようと思っていたのですが、けっこう並んでいたこと、イメージしていた海鮮丼と何か違う気がしたこと、3000円はさすがにちょっと高いなと怯んだことなどから、市場内の別の店を探すことにしました。
そこで1組しか並んでいなかった店に入ることにしたのですが、20分くらい待ちました。
ようやく入れて、注文したのはたたき五色丼、2200円くらいと…
鮭イクラ丼、2000円くらい。
1日目の居酒屋と回転寿司が美味しかったせいか、市場の海鮮は期待していたほどではなかったです。2人で5000円弱という価格は1日目の回転寿司と差がないので、また回転寿司でも良かったかなという気持ちになりました。
ランチタイムだけかもしれませんが初日の『すし玉』のこの10貫盛りが1000円くらいだったので、これ2つ頼む方が絶対満足度は高かったなぁ。イクラもすし玉の方が美味しかったですし…
旅行の時はケチらないように心掛けてはいますが、それでも観光客向けと割り切って雰囲気だけ楽しむ感じですね。そこも大阪の黒門市場と同じかな…
市場向かいの黒門小路で休憩
お腹を満たし、市場の向かいにあった『黒門小路』というショッピングモールをブラブラしました。ここにも金沢のお土産がたくさん。
金箔が塗られたカステラで、金魚の形に切り抜けるタイプ。
金沢では金魚をたくさん見ました。『金』繋がりだから?
ちなみに黒門小路の地下にレストラン街があり、そこでも海鮮丼のお店がありました。
涼しいし混んでないしで、市場じゃなくここで食べても良かった(^▽^;)
金沢駅の金沢百番街でお土産を買う
再び金沢駅へ戻ってきました。
金沢百番街の入口に『星稜高校 甲子園準優勝 おめでとうございます』という横断幕が掲げられていました。優勝と書かれていた上に準優勝を貼り直す無念…
この金沢百番街では、おそらく有名どころの石川県のお土産はほぼ全て買えると思います。金沢グルメの店も充実。広いしとても良かった。
これは1枚5000円もする金箔パック。インパクト抜群ですがさすがに買えません(^_^;)
夫婦それぞれの実家用に一夜干しの詰め合わせを購入しました。
百番街にはクロネコヤマトが入っており、お店の人がすぐクール便の手配をしてくれ、翌日にはもう届きました。
それとせっかくなので金箔カステラ、金箔コーヒー、加賀棒茶も購入。
ちなみに近江町市場でも同じような海鮮詰め合わせが売られていますが、宅配などが店ごとにわかりづらかったり値段も高めだったりするので、たぶん百番街で買う方が良いと思います。
同じ会社が近江町市場と百番街の両方に店を出していることもありますが、百番街の方が観光客向けのお土産販売に特化しているので、店員さんもエキスパート感がありました。
自分たち用には輪島塗の夫婦箸を購入。和風総本家をよく見る私たちは、金沢に行ったら漆塗りのお箸を買おうと前々から決めていたのです(^<^)
百番街にはお箸を売っている店がかなりたくさんあったので色々見て回って、最終的には気に入ったデザインがあった『金沢蒐集館 上坂』というお店で買いました。
するとこれは麻の葉の模様だったらしく、店のおばちゃんが「麻の葉模様は繋がっているから縁が切れない」と教えてくれました。
ナイスな一言をありがとうございます(*^_^*)
ゴーゴーカレーを食べる
その後、同じく百番街にある『ゴーゴーカレー』へ。
初めて食べるゴーゴーカレーは家庭のカレーっぽさもあり美味しかったです。私はドロドロしたカレーが好きなのでかなり気に入りました!
ちなみに金沢へ行く前にゴーゴーカレーパンは食べたことがあったのですが、これは普通のカレーパンでした笑
そして再びサンダーバードで大阪へ。以上、天気が悪かったものの十分に金沢を満喫した2日間でした!
ただ夏は徒歩で色々回るにはやっぱり暑かったので、今度は冬に行ってみたいと思います!冬の海鮮はさらに美味しそうですし(^<^)
1日目はコチラ!
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)