桜が散ってしばらくすると、次は藤の季節がやってきます。
私の中ではずっと『藤は5月の花』というイメージがあったのですが、実際は4月下旬ごろが見頃のピークで、5月に入るともう散り始めていることが多いです。
関西で藤の名所と言えば奈良の春日大社です。
敷地内(境内?)にある萬葉植物園には『藤の園』というエリアがあり、20品種200本以上の色とりどりの藤を楽しめます。
奈良公園から徒歩でも行ける距離で観光しやすいので、ぜひ見頃の4月下旬に春日大社へ行ってみてください(^ム^)
春日大社と藤の関係
春日大社は藤原氏(中臣氏)の氏神を祀るためにつくられた神社です。
藤はもともと境内に自生していたそうですが、藤原氏とゆかりがあることから大切にされ、社紋にも『下り藤』が使われるようになったとのことです。
萬葉植物園『藤の園』
萬葉植物園は昭和7年に開園した、日本最古の植物園です。万葉集で詠まれた植物を栽培するためにつくられたそうです。
植物園と言ってもガラス張りの建物などがあるわけではなく、すべて屋外。どちらかというと庭園のような敷地内に様々な植物が植えられています。
園内は『萬葉園・五穀の里・ 椿園・藤の園』に5つに分かれていて、藤の園はそのうちの一つです。
実際に万葉集で読まれたような、昔の高貴な方々が楽しんだ景色もこういう感じだったのかなと、なんとなくイメージできます。
淡い紫の藤。一番定番の藤のイメージですね。
こういう淡い紫色を『藤色』と呼ぶのでしょう。
薄紫の藤。
白い藤。
ピンクの藤。
園内には川も流れています。
あえて人の手を加えず、園内を自然に近い状態にしているそうです。
かきつばたが咲いていました。
春日大社境内の藤棚
こちらは春日大社の境内・本殿?あたりです。
ここにも立派な藤棚があります。
しかし藤の園より少し開花が早かったのか、すでに散り気味でした。
その他
鹿です。春の雄鹿はちょっと角が伸びているので注意。
5月中旬に入ると牝鹿が出産期に入り気性が荒くなるのでこちらも注意です。
こちらは奈良で人気の『さくらバーガー』です。
さくらと言っても馬肉ではなく、ましてや鹿肉でもなく、普通に牛肉です。それと自家製ベーコンが入っているとても美味しいハンバーガーです。
近鉄奈良駅の近くにあるので、奈良公園や春日大社に行く際はぜひ食べてみてください(*^▽^*)
萬葉植物園は独特の時間が流れており、きっと命の洗濯ができると思います。
新元号『令和』が万葉集から取られたこともあり、今こそ万葉の空気を感じに行きましょう!
京都宇治・平等院の藤もどうぞ!
奈良公園で鹿と触れ合いたい方は、こちらの記事もご覧ください。
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)