16年以上使った縦型洗濯機をついに買い換えました。
数年前から買い替えを考えて色々検索していたものの性能や価格面でなかなか踏ん切りがつかず、ようやく購入しました。
新しい洗濯機はパソニックのななめドラム洗濯乾燥機『NA-LX129AL』です。
初めてのドラム式洗濯機で気になるところもありますが、自動で乾燥までしてくれるのはやっぱり便利。買って良かったと思います。
洗濯機を買い替えた理由
一般的に洗濯機の寿命は約10年だそうですが、買い換え前の東芝製の縦型洗濯機は16年以上使っても故障はなく快調でした。
しかし色々な要因が重なり今回新しくすることに決めました。その理由とは…
- 洗濯槽の黒カビが取り切れなくなってきた
洗濯槽クリーナーを使っても短期間で黒いカビのカスが洗濯物につくようになりました。以前より発生ペースが上がり、根本的に黒カビが取り切れていない感じでした。 - 花粉症や黄砂、PM2.5が気になるようになった
ここ数年、春ごろに花粉症のような症状が出るようになりました。花粉症になったのか単純に黄砂などがホコリっぽいせいかはわかりませんが、そのせいで外に洗濯物を干すのが嫌になってきました。 - 急に洗濯機が壊れると困る
先述の通り我が家の洗濯機は16年以上使っていました。洗濯機の平均寿命を考えるといつ壊れてもおかしくないのですが、最低2日に1回は洗濯をしているため、急に壊れたら困るなと思いました。
パナソニック『NA-LX129AL』
購入したのは、2021年秋に発売されたパナソニック『NA-LX129AL』です。
重視した点はお湯で洗えることと乾燥までできること。もう少し安い機種も検討しましたが、また15年近く使うことを想定して高性能なものに決めました。
良かったところ
基本的に満足しています。しかし以下の機能は以前の縦型にはなかったので特に便利だなと感じています。
- 自動で乾燥までしてくれる
乾燥は6kgまでですが、前の縦型が4kgまでしか洗濯できなかったので、前と同じペースで洗濯していれば全て乾燥までできます。タオルなどもフワフワになるので良い感じ。 - お湯で洗える
お湯で皮脂汚れが取れるので、シャツの襟元や袖口などもキレイになります。特に夏には活躍してくれそうです。 - 洗濯終了時間を指定して予約できる
帰宅の少し前に洗濯が終わるように予約しておけば、それに合わせて自動で洗濯をスタートしてくれます。長時間取り出さない場合洗濯物がシワシワになるので便利です。
気になるところ
逆に、以下の部分はちょっと気になっています。現在の技術的にも難しいのかもしれません。
- 毎回すごい量の埃がフィルターにつく
こんなに出るのかと思うくらいフィルターに埃がついています。フィルターを毎回掃除する必要があり少し手間です。あと扉のゴム部分などにもけっこうついています。
ただ化学繊維が洗濯でマイクロプラスチックとなり、海に流れて環境破壊に繋がるそうなので、きちんと取れる方が良いのかもしれません。 - 小さい洗濯物が扉のゴム部分に入り込む
一度、女性用の浅履き靴下がゴム部分に入り込んで埃まみれになっていました。小さい洗濯物は必ずネットに入れないといけません。 - ネットに入れた洗濯物が湿っている
ネット内の洗濯物が回っているうちに団子状になるため、少量の洗濯でも湿ったままのことが多いです。仕方ないのでそれだけハンガーに干し直しています。 - ハンカチなどがシワシワになる
乾燥までした場合、ハンカチなどにどうしてもシワができます。これまで必要なかったアイロンを買おうかと思っています。 - 取り出しにくい
正面から取り出す際、絶対洗濯物を落としてしまいます。 - 少し機械的なニオイがする
最初の方だけかもしれませんが、自動車の新車のようなニオイが洗濯物につきます。
ただ最近の機種らしく洗濯機なのにWi-Fi接続が可能なので、このうちいくつかは将来的にファームウェアのアップデートなどで改善されるかもしれません。それを期待しておきます!
ドラム式が気になる猫
この猫は前の縦型洗濯機が好きで、よく中に入って寝たりしていました。
初めて見るドラム式に興味津々。宇宙船の窓から遠ざかる地球を眺めているかのよう。
上に乗ったりもしていましたが、初日だけで次の日からは興味を失っていました。
ドラム式洗濯機が気になる猫(初日だけ) pic.twitter.com/NpIPQX7Pqr
— DJモペ (@dj_mope_blog) March 21, 2022
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)