毎年大阪の冬に開催される恒例のイルミネーションイベント『OSAKA光のルネサンス』に行きました。
感想を写真でご紹介します!
OSAKA光のルネサンスとは
大阪の中心、淀屋橋の大阪市役所周辺〜中之島公園全域で開催されるイルミネーションイベントです。毎年冬に開催されています。
公式サイトの説明は以下のとおり!
水都大阪のシンボル・中之島を彩る光のアートフェスティバル
中央公会堂や中之島図書館など重要文化財にも指定された建物があり、大阪の文化やアートを発信する中之島。水都大阪のシンボルである中之島公園で個性あふれる光のプログラムを開催します。
中之島イルミネーションストリート
大阪市役所の横の、中之島公園へ繋がる約150メートルの道です。
この区間はプレビュー点灯として、12月1日からライトアップされています。
最寄り駅は京阪本線の淀屋橋駅、または京阪中之島線の大江橋駅。ここからスタートする人が一番多いのではないでしょうか。
Googleマップによると、この道は『みおつくしプロムナード』という名称だそうです。
大阪市中央公会堂
先ほどの中之島イルミネーションストリートを抜けると、中央公会堂前の広場に到着します。
歴史的な建物がプロジェクションマッピングでライトアップされていました。
食べ物や飲み物の出店もこのあたりに集中しています。暖かいホットワインなどが人気でした。
街路樹やガードレールもイルミネーションで輝いています(^^♪
中之島バラ園
さらに道なりに進んでいくとバラ園があります。
この時は本物のバラの代わりにLEDのバラが咲いていました。
このエリアは年によって展示が異なるようで、2018年には台湾のランタンが1000個以上飾られました。
中之島公園芝生広場
最後は芝生広場です。この時は、芝生広場に謎のイルミネーションが…ゲームのセーブポイント?
芝生養生中ということで広場に入ることもできずちょっと微妙な感じでした。
この周辺で大道芸が行われたり、ワークショップが開催される年もあります。
毎年趣向が凝らされて違う内容なので、いつ行っても新鮮ですね!
中之島公園はイルミネーションされている範囲が広いのと、色々な出店が出ていたりで楽しめると思います。
大阪のど真ん中なので帰りにどこかへ寄って飲んだりも簡単な立地。デートなどにぜひ行ってみてください♪
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)