天然杉の木製キャットタワー『杉にゃんキャットタワー』の渡し板を追加購入しました。これで壁一面キャットタワーの完成です。
ビフォーアフターをご紹介します!
ビフォー
元々のセットでは、タワー2本と渡し板1枚でした。
渡し板は本当は最上段に取り付けるのですが、うちではタワーの下に猫用トイレを置いている関係で下から2段目に取り付けていました。
(猫用トイレに飛び降りると天井部分のフタが壊れてしまうので)
ただ最上段に渡し板がないと上っても行き止まりになってしまいます。
猫たちがあまり自由に行動できず、せっかくの壁一面キャットタワーが活用しきれていない…!
「上のぼってもしゃーないから飛び下りたろ」
そのせいか実際に、猫たちも上から2段目まではよく上るものの、最上段にはほとんど上がらず過ごしていました。
「上のぼってもしゃーないから上らんといたろ」
アフター
そこでついに追加の渡し板を購入しました!これで最上段に登っても、渡し板を通ってぐるっと一周できるようになりました。
これが壁一面キャットタワーの完成形です!
渡し板は、猫同士がすれ違えるだけの幅が十分あります。
最上段から下界を見下ろす猫たち。
「見晴らしええやん…」
廊下の物音に反応する猫たち。
「安全性抜群やん…」
暖かい空気が上の方に溜まるので、けっこう気に入っているようです。
「エアコンぬくいやん…」
テレパシーで語りかけてくる猫。
ピピピピピ…「渡し板、大義であった…」ピピピピピ…
たまにテレビなどで壁に直接キャットウォークを取り付けている家が紹介されていますね。憧れますが、マンションではなかなか難しいところ…
しかしこの杉にゃんキャットタワーで壁に穴を開けることなく、一面キャットタワーを実現できました(*^▽^*)
今のところは人間も(たぶん)猫たちも大満足です!
同じくマンションや壁に穴を開けられない賃貸にお住まいで壁一面キャットタワーをお考えの方は、『杉にゃん』を検討してみてください♪
以前に杉にゃんキャットタワーについて書いた記事も併せてどうぞ。
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)