2019年のゴールデンウィークは10連休でほぼ決定のようですね!
私たちはまだ新婚旅行に行っていないので、来年のゴールデンウィークを使って、憧れだった豪華クルーズに行ってきます♪
ブログタイトルに『乗船記①』とありますが、まだ乗船していません!
乗船は5か月も先ですが、申し込み~準備~乗船~感想までを、随時ブログに記録していこうと思います。
クルーズ気になるわ~という方がいらっしゃいましたら参考にしてください^^
というわけで今回は『申し込み編』です!
飛鳥Ⅱ乗船記の記事一覧はこちらです♪
クルーズの探し方
普通の旅行のように旅行サイトから検索できます。
例えば『ベストワンクルーズ』ではダイヤモンドプリンセスやにっぽん丸など他の豪華客船のクルーズ旅行も取り扱っています。
人気のプランはお早めに
当初は飛鳥Ⅱではなく、年末年始の『ぱしふぃっくびいなす(神戸発着)びいなすニューイヤークルーズ~台湾・九州 Bコース 9日間』を考えており、阪急交通社のクルーズ専門店へ申し込みに行きました。
しかしすでにキャンセル待ち状態とのこと^^;
担当の方によると、人気のプランは販売から1週間でキャンセル待ちになってしまう場合もあるとのことです。
ただし、阪急交通社○室・A社○室・B社○室…のように、販売できる客室数が各旅行会社に割り振られているらしく、仮に阪急交通社に空きがなくても他社や販売元(各社に客室を割り振っている側)には空きがある場合もあるそうです。
ぱしふぃっくびいなすを申し込んだときは阪急交通社に空きがなかったので、販売元に1組(私たち)追加可能かを問い合わせてくれました。
結果は販売元でもキャンセル待ちでしたが、旅行サイトで『キャンセル待ち』となっていても実際にはまだ空いている可能性もあるので、どうしても行きたいクルーズだったら一度確認してもらうのがいいですね^^
クルーズを申し込む
ぱしふぃっくびいなすが無理だったので、またクルーズ検索から始めました。
神戸発着で検索してもなかなかいいプランがなかったので、発着場所にこだわらず検索したら…ありましたー!
阪急交通社のサイトでは『空き状況1』の状態だったので急いで申し込むと、空き状況を調べて連絡するというメールが届いてちょっと焦りました^^;
まぁその後無事に部屋が取れたと連絡があり、すぐに書類一式が届きました。
この書類ですが、結構タイトなスケジュールで、3日以内に申込金(旅行代金の20%)の振り込み、5日以内に申込書類の返送などが必要で、書類が届いたらすぐ確認するべきものでした。
私たちは最初、週末にやろ~とか言って放置していましたが、念のため見てみたら期限がすぐだったのでかなり焦りました^^;
しかも保険の種類はわかりにくいし、ESTAとかいう初めて聞く単語は出てくるしで、いろいろ調べながらなんとか申し込めましたが、これでやるべきことが完了しているのか?と不安が残る感じでした。
慣れていない人は窓口で申し込んで、書類も旅行会社の人に確認しながら記入するのが一番簡単だし安心だと思います。
おすすめの旅行サイト
いろんな旅行サイトを見ましたが、最終的に阪急交通社から予約しました。
ここを選んだ決め手は、『旅行代金の約3%相当のオンボードクレジット又は船内商品券をプレゼント』でした。
その他、時期によって様々な特典があるようなので色々見比べてみてください。
飛鳥Ⅱに乗船したことのある人は『アスカクラブ』という会員制のクラブに入会でき、次回クルーズで使える優待割引券がもらえるそうなので、2回目以降は飛鳥クルーズから直接申し込むのがいいかもしれませんね!
申し込み編Q&A
初めてのクルーズ申し込みは迷うこと、わからないことだらけでした。
そこで参考までに、私たちが調べたことをいくつかご紹介します!
文章にすると長くなるので、Q&A形式でまとめてみました。
Q. | 猫はどうするの? |
A. | 猫たちと相談した結果、ペットシッターさんに来てもらうことにしました。 ペットホテルよりもストレスがかからないそうです。 |
Q. | 海外に着いてもずっと船の中にいるつもり。パスポートはいるの? |
A. | 行き先が海外であれば必要です。 申し込み時に持っていなくても、申し込み後に取得したらOKという場合もあります。 |
Q. | ESTAの申請はどうやるの? |
A. | 公式サイトから画面の指示どおりに入力するだけなので、ネットショッピングができる人なら自分で申請できるレベルです。(自分で申請するのが一番安く済みます。) 申請代行業者のサイトが紛らわしいので、必ず公式のURLかどうか確認してください。 |
Q. | 間違えて申請代行業者のサイトから申請してしまった! |
A. | 返金してくれる場合もあるので、申請代行業者に連絡してみてください。 我が家にも騙された人がいましたが返金されました。 |
Q. | 保険は入ったほうがいいの? |
A. |
私たちは旅行代金をクレジットカードで決済して、クレジットカードの保険を使うことにしました。 ↓ 後日、にっぽん丸(クルーズ船)衝突事故のニュースを見て不安になり、旅行会社の海外旅行保険を申し込みました。 |
クルーズの魅力
初めてなので想像も入っていますが、個人的に思う魅力をあげてみました。
- 食事代、ホテル代、交通費込みの料金と思えばかなりお得
- 食事は朝昼晩の3食以外にも、早朝、ティータイム、夜食などいっぱいあるし全部無料!(アルコールなど一部有料もあります)
- 荷物を郵送できる(対象外のクルーズもあります)
- シアター、ジム、ショー、イベントがたくさんあって退屈しないし全部無料!
- ホテルが一緒に移動しているので、疲れてもすぐ部屋に戻れる
- 旅行の醍醐味である非日常感がすごい
どうですか?行きたくなりませんか?(笑)
今現在ブログを書きながら阪急交通社の予約状況を見てみたら、少し前はすべて『キャンセル待ち』だったのに、最近キャンセルがあったのか、FステートとEバルコニーがそれぞれ『空き状況1』になっていました。
2019年1月11日(金)までは早期申込割引で旅行代金がお得になっているので、GWがカレンダーどおり10連休の方はご検討されてはいかがでしょうか?^^
続きの記事はこちら
クルーズのためにフォーマルウェアを買った話です♪
乗船までに準備したことをまとめた記事の前編です♪
飛鳥Ⅱ乗船記の記事一覧です♪
※この記事の画像は、飛鳥クルーズ公式サイトの『飛鳥ギャラリー』からお借りしました。
このブログでは夫婦と2匹の猫の日々のあれこれを書き綴っています。
よかったら読者登録をお願いします(=^・^=)